2025年 あけましておめでとうございます。
2025年01月09日(木)
新年 あけましておめでとうございます。 今年も西葛西アート教室をお願い致します。 2025年 バレエ教室は 2025年 4月2日(水) タワーホール船堀 大ホールにて発表会を予定しております。 1部 コンサート 2部 バリエーションとコンテンポラリー 3部 白鳥の湖(ダイジェスト&一部創作) もしよろしければいらっしゃってください。 (時間については 3月あたりにお知・・・
記事を読む »
発表会報告②前回のブログに引き続き、第2部の紹介です!
2024年12月31日(火)
2024年11月24日日曜日、97鍵盤のベーゼンドルファーピアノが弾ける小岩アーバンプラザで発表会が行われました。前回のブログに引き続き、2部を紹介します。 2部の方が少し年齢も高く、落ち着いた雰囲気になります。特に年齢で分けるわけではなく、むしろなるべく両部とも幅広い年齢同志が交流できるように心がけているのですが、2部の終わりが18:30になるため、かたよりはでてきます。大曲を弾く・・・
記事を読む »
第9回発表会報告です!1年半ぶり!小岩で優美なベーゼンドルファーが響きました!まずは第1部のプログラム紹介です!
2024年12月29日(日)
2024年11月24日日曜日、小岩アーバンプラザで発表会が行われました。このホールは世界三大銘柄のひとつ、97鍵盤のベーゼンドルファーが入っています。低音の黒い鍵盤にみんな興味津々でしたが、実際に弾くのではなく、鍵盤が増える分だけボディが大きくなり、響きも豊になります。繊細な優しい音色です! 左側の黒い鍵盤がエクステンドキーといって、増えたものです。 2部構成で、1部は・・・
記事を読む »
ピアノNEWS! アプリを使って宿題チェック!コンクール、ステップ情報!
2024年09月27日(金)
🌼レッスンタイム大活躍!🌼 ここ2年ぐらい、先生と生徒さんとコミュニケーションするアプリ「レッスンタイム」が大活躍です。メッセージや動画を送りあったり、毎日の練習をチェックできるアプリです。幼児や低学年の生徒さんは、練習するたびにキャラクターが進化するのが楽しみなようです。 でも1番はビデオでの宿題送付です!わりと多く注意する事柄のひとつに「指の形」。とくに発表会・・・
記事を読む »
今年も咲きました!素敵なロイヤルブルーを楽しんでください。
2024年06月12日(水)
お教室名物のあじさい、満開をむかえました。レッスンの行き帰りにぜひご鑑賞ください。中村先生が精魂込めて咲かせたものです。美しいロイヤルブルーですね! お願い🤲 大変残念ですが、お花をとっていってしまう事件が発生しています。どうか、どうかみなさんで楽しむお花です。いろんな方が鑑賞できるように、どうか取らないでください! バレエの生徒さん、はヴ・・・
記事を読む »
バレエ発表会リポート
2024年05月08日(水)
ピアノ講師真紀先生によるリポートです!4月2日火曜日、タワーホール船堀大ホールにて、バレエ発表会が行われました。 1部は各クラスごとの演目、2部は1人で踊るヴァリエーション、3部はコンテンポラリー、4部はコッペリアの演目です。すべて、講師による振り付けです。衣装も演目ごとに、内容に合った衣装に揃え、照明も本格的です。 内容は教室前の掲示板にもあります。新緑豊かなお教室周・・・
記事を読む »
お教室ニュース!昨年暮れのクリスマスコンサート、コンクール報告!
2024年02月13日(火)
だいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年も皆さん元気に始動し、ピアノライフを充実させています。4月の新年度にならないと、詳しい計画をたてられない方も多いとは思いますが、11月に発表会が決定しています。ステップやコンクールの予定も続々と発表になりますので、上手に本番を利用しながら、達成感のある1年にしてください! 12月26日火曜日に久しぶりに西葛西でのミニコンサー・・・
記事を読む »
音楽教室、生徒さんの活動報告!コンクールや絵画展に出展されています!
2023年10月15日(日)
画家アーチストとして活躍されている生徒さんです! 声楽のレッスンを受けられているTさん。第86回新制作展に出展されました。9月20日(水)〜10月2日(月)に国立新美術館で行われた催しです。 とても大きな作品で、エネルギッシュなメッセージを感じました。 1階から3階まで、絵画から彫刻まで多数の作品が展示されていました。芸術を感じられる空間です・・・
記事を読む »
ピアノ発表会報告!みなさんの生き生きとした演奏!達成感のある会でした!
2023年07月29日(土)
7月17日(月・海の日)小岩アーバンプラザで発表会を行いました。初めての会場でしたが、何と言っても目玉は「ベーゼンドルファー」。97健あるピアノです。とても何とも言えない柔らかな音色でした。 ベーゼンドルファーについて スタインウェイ、ベヒシュタインと共に世界三大ピアノとして知られています。1828年創業と、歴史と伝統があります。主なコンサート会場に置いてあるスタインウェイは、どんど・・・
記事を読む »
Piano NEWS!ストリートピアノ!コンクール、受賞者記念演奏会!
2023年06月01日(木)
1.受賞者記念演奏会 4月5日水曜日 曳舟文化センターでベーテン音楽コンクール受賞者記念演奏会に小2のY君が参加しました。曲はバッハの有名なト長調のメヌエット(本当は弟子のベッツォルトの作品だということが、最近わかっています)、ロシアの作曲家、カバレフスキーのこどものための小曲集Op.27より13番「いたずら」の2曲です。 メヌエットはポリフォニー(多声部音楽)右も左も歌う、ということを学んで欲・・・
記事を読む »